1日かけて重点項目を学び試験対策。
テイスティング&サービストレーニングを重視したカリキュラムを導入!
香材を使用した嗅覚トレーニング、水溶液を使用した味覚トレーニング、料理との相性体験などオリジナルキットを使用した効果的なトレーニングが可能です。
1日通学コースの特徴
◎集中的に学習したい方に
◎講師からポイントをわかりやすくレクチャー
◎オリジナル教材を使用した効果的なトレーニング
最短期間(目安) | 約2週間(予習復習期間を除く) | |||
推奨期間(目安) | 約1カ月間(復習1カ月) | |||
受験資格有効期限 |
初回申込時の受講日(※)の翌月から1年 |
日程及び会場
開催年数 | 開催日 | 会場 | 申込締切 |
2023 | 5/28(日) | FBOアカデミー東京校 (文京区小石川) |
お申込受付開始まで しばらくお待ちください |
6/14(水) | |||
7/9(日) | グランキューブ大阪(大阪市北区) | ||
10/7(土) | FBOアカデミー東京校 (文京区小石川) |
||
2024 | 2/4(日) | グランキューブ大阪(大阪市北区)◆予定 | |
3/3(日) | FBOアカデミー東京校 (文京区小石川) |
※日程および会場は都合により変更となる場合がございます。
※開催日より1週間前を過ぎてお申込の場合、教材は当日のお渡しとなります。
※会場内は禁煙となります。
※昼食は会場内でお召し上がりいただけます。ただし匂いのきついものはご遠慮ください。
試験日程及び会場
試験日程 別ウインドウが開きます。
1日通学コーススケジュール
時 間 | 分 | 講義名 | |||
09:00~10:30 | 90 | FBO公認資格共通講義 ※1表下 ・真のプロフェッショナルが行うべき「もてなし」 ・食品、酒類(飲料)全般の基礎知識 |
|||
10:40~12:50 | 130 | 焼酎の基礎知識1:原料 焼酎の基礎知識2:製法 焼酎の基礎知識3:表示 複雑な焼酎の原料と製法やラベルなどに表示される専門用語をお客様にわかりやすく説明するための知識を学びます。 |
|||
12:50~13:50 | 60 | 休憩 香材、水溶液などを使用した各種トレーニング(任意) |
|||
13:50~16:00 | 130 | 焼酎の基礎知識4:香味特性別分類(4タイプ) 焼酎の香味特性別分類(4タイプ)それぞれの特徴 焼酎の基礎知識5:テイスティング 4タイプ別の比較テイスティングと劣化した焼酎の認識 ※焼酎5種類、劣化焼酎2種類使用 |
|||
16:10~16:40 | 30 | 焼酎の基礎知識6:焼酎と料理の相性 実際に料理との相性体験を通じ、現場ですぐに活用できる提案力を身につけます。 |
|||
16:50~18:00 | 70 | 焼酎のサービスとセールスプロモーション 焼酎の特性を活かしたサービス方法と、酒器、料理、季節別など焼酎のセールスプロモーションを学びます。 |
|||
18:00~ | 試験インフォメーション |
※上記内容は予告無く変更させていただく場合があります。
※1 すでにFBO認定会員の方と料飲サービス検定合格者(合格後3年間に限る)は09:00〜10:30(90分)の講義は任意参加となります。
なお、FBO認定会員であっても国際唎酒師等、SSI International認定資格のみの保有者はご参加ください。
1日通学コース教材
※お申込完了*後、7営業日以内に教材を発送いたします。
*お支払い完了をもって正式申込とさせていただきます。
(開催日より1週間前を過ぎてお申込の場合、教材は当日のお渡しとなります )
テキスト | ・新訂もてなしの基※ ・焼酎の基 ・焼酎テイスティングノート ・焼酎唎酒師ワークノート ※FBO認定会員で1次試験免除対象者には配布しません。 |
|||
トレーニング グッズ |
・香材、水溶液 ・焼酎6種類 ・正常&劣化焼酎 ・相性体験用料理 |
学習支援ツール
動画配信サービス(オンデマンド)
受講生の声
S.Sさん(神奈川県)
品種別のテイスティングにより、それまで自分が持っていた小さな焼酎の世界が大きく広がりました。講習会で学んだ「前割り」を自宅で実践し、比較してみます。
F.Tさん(鹿児島県)
日常の様に飲んでいましたが、造りや表示方法を初めて知り、驚きの連続でした。合格したら「焼酎の本場」の名に恥じぬ様、正しい知識と飲み方を提案していこうと思います。
C.Oさん(北海道)
実家の酒屋を継ぐために受講しましたが、今迄知っていた様で知らない事ばかり。過去にお客さんの質問に答えた内容を思い出し、思わず「赤面」してしまった講義も…。これから頑張り、胸を張って説明出来る「焼酎唎酒師」を目指します!
受講・受験料金/合格後の諸費用(税込)
受講・受験料金 | 合格後の諸費用 | ||||||
区分 | 1日通学コース | 認定料 | 入会金 | 年会費* | |||
一般 | 58,800円 | 25,000円 | 19,000円 | 15,900円 | |||
FBO認定会員 | 29,400円 | 12,500円 | – | – |
*公認・認定資格年度登録費含む、口座振替割引適用の場合
受講受験日の変更について
・ 開催日3日前までの変更は無料ですので、以下より変更願います。
受験日変更フォーム
・ 開催日2日前から開催前日までの変更は手数料5,000円を頂戴いたします。
当日欠席の場合
・ 当日欠席の際は受験資格保有期間内で他の日程で再受験が可能です。
再受験費用 FBO認定会員6,000円、非会員:12,000円
合格後の認定登録には以下の手続きが必須となります。予めご了解の上お申込ください。
・認定料のご納付
・FBO認定会員入会金・年会費(公認・認定資格年度登録費含む)のご納付
※FBO認定会員は不要
・NPO法人FBO「認定会員入会承諾書」および「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」のご提出
※2年目以降の年会費(公認・認定資格年度登録費含む)ご納付は、お手続きいただく預金口座から自動引き落としとなります。
※最終手続き締切日を過ぎてのFBO認定会員入会および公認・認定資格認定手続きはできません。予めご了承の上お申し込みください。
※未成年者のお申込は、法令に基づきお断りいたします。
ウェブサイト記載の内容以上をご確認なさりたい方は、事務局までお問合せください。
お問合せ