本コースは「試験対策完了後すぐに受験したい」
「会場で連続した2日間に集中させたい」などとお考えの方におすすめ!
事前学習と2日間連続で、受講と受験を繰り返して「焼酎唎酒師」を目指していただきます。
お申込完了後にお届けする、『事前学習用ワークノート』で事前学習することで効果的な学習が図れます。
なお、2日間のコースは「講習→自習→試験」という順序で構成しております。
2日間集中コースの特徴
◎個人指導の実施
自習時間には、専任講師陣による個人指導が受けられます。
事前学習や講習で理解できなかった内容も解消できます。
◎合格まで完全指導
不合格の場合、2日間の間に補講と再試験を行い、合格するまで指導いたします。
※定められた時間に終了しない場合は、別途指定する試験日にて再受験となります。
◎整った学習環境
FBOアカデミー東京校では、Wi-Fi、高速インターネット、各種書籍を取りそろえるなど、効果的な学習が図れる設備を完備しています。
◎実践で役立つスキルの習得
ただ知識を暗記するだけではなく、焼酎提供のプロフェッショナル「焼酎唎酒師」として活躍できるよう、テイスティング、料理との相性体験、サービス、さらにはセールスプロモーションまで学習いただきます。
日程及び会場
開催年数 | 開催日 | 会場 | 申込締切 |
2023 | 9/2(土)-3(日) | FBOアカデミー東京校 (文京区小石川) |
8/24(木) |
2024 | 1/13(土)-14(日) | お申込受付開始まで しばらくお待ちください |
資格取得までの期間目安について
最短期間(目安) | 約1週間(予習復習期間を除く) | |||
推奨期間(目安) | 約1カ月間(予習1カ月) | |||
再受験期限 | 不合格・欠席等の場合:初回申込受験日(※)の翌月から1年以内 (※)初回にお申込をされた受講受験日を欠席された場合も、初回お申込時の受講受験日が起算となります。 |
2日間集中コーススケジュール
1日目 | |||||
時 間 | 分 | 講義名 | |||
9:30~ | 受付 | ||||
9:50~10:00 | 10 | オリエンテーション | |||
10:00~11:20 | 80 | FBO公認資格共通講義 (※1)表下 ・真のプロフェッショナルが行うべき「もてなし」 ・食品、酒類(飲料)全般の基礎知識 |
|||
11:20~12:20 | 60 | 自習 ※お弁当を用意しております(認定会員の方へのご用意は、ございません) | |||
12:20~13:10 | 50 | 第1次試験 酒類をはじめ飲食全般における基礎知識 ※FBO認定会員は免除 |
|||
13:20~15:50 | 150 | 焼酎の商品特性、原料、製法、表示について | |||
16:05~17:35 | 90 | 焼酎の香味特性別分類(4タイプ)について・テイスティング① ※焼酎6種類使用 |
|||
17:45〜18:15 | 30 | 焼酎の香味特性別分類(4タイプ)と料理の相性体験 ※焼酎4種類、料理6種類使用 |
|||
18:15~18:30 | 15 | 自習 ※軽食を用意しております。 ・焼酎の香味特性別分類(4タイプ)の割り方別テイスティング(任意) |
|||
18:30~20:00 | 90 | 焼酎のサービス・セールスプロモーションについて | |||
20:00~20:10 | 10 | オリエンテーション | |||
20:10~21:20 | 70 | 自習・個人指導(任意) | |||
※第1次試験不合格者について 20:10~20:30 (20分) 補講 20:30~21:20 (50分) 再試験 |
(※1) FBO認定会員の方、料飲サービス検定合格者(合格後3年間に限る)は13:30より受講となります。
10:00~11:30の聴講は任意となりますが、昼食のお弁当のご用意はございませんので予めご了承ください。
なお、FBO認定会員であっても国際唎酒師等、SSI International認定資格のみの保有者はご参加ください。
2日目 | |||||
時 間 | 分 | 講義名 | |||
8:30〜 | 受付 | ||||
9:00~9:50 | 50 | 第2次試験 焼酎に関する基礎知識(商品特性、原料、製法、表示、歴史) |
|||
10:00~12:00 | 120 | テイスティング② 焼酎の香味特性別分類(4タイプ)と劣化した焼酎 ※焼酎12種類、劣化焼酎2種類使用 |
|||
12:00~13:00 | 60 | 自習 ※お弁当を用意しております 香材を使用した嗅覚トレーニング、水溶液を使用した味覚トレーニング |
|||
13:00~13:50 | 50 | 第3次試験 焼酎2種類のテイスティングおよび劣化した焼酎の品質鑑定 |
|||
14:00~14:50 | 50 | 第4次試験 焼酎のサービスに関する基礎知識及び季節別・香味特性別分類 企画立案 |
|||
15:00~15:50 | 50 | 焼酎唎酒師としての今後の課題 | |||
15:50~16:20 | 30 | 合否発表及び認定式 ※参加人数によって前後する場合がございます。 |
|||
第2次試験、第3次試験、第4次試験不合格者について 補講:15:00~ 再試験:17:00~(最終終了予定19:00) 最終終了時刻で合格点に満たない場合は、後日再試験 |
※上記内容は予告無く変更させていただく場合があります。
2日間集中コース教材
※お申込完了*後、2023年4月3日(月)以降に教材を発送いたします。
*お支払い完了をもって正式申込とさせていただきます。
事前送付教材 | ・新訂 もてなしの基※ ・新訂 焼酎の基 ・焼酎テイスティングノート ・焼酎唎酒師ワークノート ※FBO認定会員で1次試験免除対象者には配布しません。 |
受講生の声
M.Jさん(栃木県)
日本酒とは違い、香り、味わいの成分が希薄なため、1日ではなく2日間集中して学びたかったのが本心です。経営している居酒屋の焼酎メニュー構成を考えるにあたり、4タイプ分類という最大のヒントを頂きました。
R.Oさん(神奈川県)
講義内容と試験が連動しているので、予習→復習→試験と効率よく学ぶ事ができ、筆記試験は難なくクリアできたのですが、テイスティングは自己の未熟さもあり苦戦。しかし、講師の方がマンツーマンで指導してくれたため、香りと味わいの捉え方が理解できるようになりました。
費用
区分 | 費用(税込) |
一般 | 139,100円 |
FBO認定会員 |
受講受験料金に含まれるもの 2日間受講料、教材(テキスト、相性体験用料理教材)、受験料、認定料、NPO法人FBO認定会員入会金(非会員のみ)、年会費(公認・認定資格年度登録費含む)(非会員のみ)、1日目の昼食、夜の軽食、2日目の昼食 |
(※1)FBO認定会員限定焼酎唎酒師特別取得プランが適用された場合の費用。詳細はこちら
※お客さまのご都合による、お支払い後のキャンセルまたは、不参加につきましては、返金いたしかねますので、予めご承諾の上、お申込ください。
※20歳未満のお申し込みは、法令に基づきお断りいたします。【海外からのお申込に関する注意事項】
ウェブサイト記載の内容以上をご確認なさりたい方は、事務局までお問合せください。
お問合せ