試験内容
試験 | 試験内容 | 出題範囲 |
---|---|---|
第1次試験 50分 (12:30〜13:20) | 【筆記】選択式(一部記述式) 飲食のプロフェッショナルとして必要不可欠な、もてなしの心、接客のあり方、食品・飲料全般の基礎知識 ・「飲食のプロフェッショナル」とは ・「飲食のプロフェッショナル」に必要な心構えと能力 ・酒類の基礎知識 ・さまざまな酒類と嗜好性食品、飲料の基礎知識 ・世界の食文化と飲食の効果 ・テイスティング ・サービスの基本 ・さまざまな酒類と嗜好性食品、飲料のサービス ・セールスプロモーションの基本 ※FBO認定会員は免除 ※FBO認定会員であっても国際唎酒師等、SSI International認定資格のみの保有者は免除になりません。 ※料飲サービス検定合格者(合格後3年間に限る)は免除になります。 |
『新訂 もてなしの基』 |
第2次試験 50分 (13:30〜14:20) | 【筆記】選択式(一部記述式) 焼酎の提供・販売を行う上で必要不可欠な基礎知識 ・焼酎の基礎知識(焼酎の商品特性、蒸留酒および焼酎の歴史とその特徴、焼酎に関する法規法令など、焼酎の製法、香味特性別分類(4タイプ)、テイスティング) |
『焼酎の基』 |
第3次試験 50分 (14:30〜15:20) | 【テイスティングを伴う筆記】記述式(一部選択式) 焼酎の提供・販売を行う上で必要不可欠なテイスティング能力 ・焼酎の品質の評価と個性の抽出(香味特性別分類(4タイプ)含む) ・劣化した状態の焼酎の品質判定 |
『焼酎の基』 『テイスィングノート』 |
第4次試験 50分 (15:30〜16:20) | 【筆記】記述式 焼酎のセールスプロモーションの考案 ・焼酎の季節別セールスプロモーションの企画立案 ・香味特性別分類(4タイプ)別セールスプロモーションの企画立案 |
試験開催日程
「1日通学コース」「在宅コース」をお申込の際は、日程、会場を確認の上お申込ください。
試験の日程変更について
・開催日3日前まで
開催日3日前までの変更は無料です。「受験日変更申込フォーム」でお申込みください。
・開催日2日前~開催日前日
上記同様に変更できますが、変更手数料5,000円が必要となります。「受験日変更申込フォーム」でお申込みいただいた後、納付方法をご案内申し上げます。
・当日の変更
当日の変更はお受けいたしかねます。ご受験いただかなかった場合は、再度、ご受験いただきます。なお、その場合、再受験料が必要となりますので予めご了承ください。
再試験の場合
不合格、欠席の場合は再度、ご受験いただくことができます。 その場合、受験資格保有期間内に限り、合格基準に達した試験結果を有効とし、不合格となった試験(例.第1次のみ、第3次・4次のみなど)のみをご受験いただきます。 尚、再受験料は次のとおりです。 注)受験資格保有期間を過ぎた場合、受験資格は失効し、再度、受験を希望する場合はあらためて受講が必要となります。
一般 | 12,000円 |
FBO認定会員 | 6,000円 |
外部サイトへ移行します